4才0ヶ月で七五三の写真撮影をしてきました。
当日の流れ、トータルでかかった時間を紹介します。
《4才の七五三》スタジオでの写真撮影、当日の流れ
七五三の記念撮影は11月下旬の平日に行いました。
10:30〜フォトスタジオに到着
(挨拶、撮影プランの確認、衣装決め、着付け、写真撮影、写真選定、お会計)
11:30〜帰路につく
終了までけっこうな工程がありましたが、ラッキーなことに順調に撮影ができて1時間ほどですべてが終わっていました。
《4才の七五三》店主からのご挨拶
「予約していた◯◯です」と声をかけると、ニコニコ顔で店主の方がお出迎えしてくれました。
私との挨拶の後、子どもへ挨拶。
「こんにちは。◯◯くん。今日、これからお着替えしてお写真撮るよ、よろしくね。猫ちゃん好きかな?お店の中にいるんだけど、みてみる?」
ちゃんと子どもの目線に合わせて、しゃがんで声をかけてくれました。
撮影前にここのフォトスタジオで飼っている猫ちゃんに会わせてもらいました。
猫好きな子ども、興味津々です。
電気ストーブの前で寝ていました。
「さわっていいよ」
という声掛けに、「ママもいっしょにさわろ〜」と、私の手を取りさわる子ども。
そっと手を離すと、ひとりでもなでなでできて嬉しそうでした。
《4才の七五三》撮影プランの確認
猫ちゃんとの挨拶のあとは、衣裳部屋へ移動しました。
こちらのテーブル席で今回の撮影プランの確認をしました。
「上の子のときと同じプラン」と決めていたので大きいサイズ1枚、小さいサイズ2枚のプランです。
《仙台》七五三の記念撮影してきました!お参りせず写真のみのわが家の料金

《4才の七五三》衣装決め
子どもの身長を確認され、衣装選びです。
「この中からお選びください」
と、20着〜25着くらいの着物から選びます。
「はじめから子どもに選ばせると収集がつかなくなるので、まずはお父さん3着、お母さん3着くらい選んで、そこからお子さんに選んでもらうといいですよ」
こうアドバイスいただきました。
結局「あまり候補が多いと子どもが選ぶとき大変そう」と私と夫で1着ずつ選び、2着のうちから子どもに選んでもらいました。
選ぶのに10分〜15分ほどかかりました。
《4才の七五三》着付け
店主自ら着付け。
着替え用の小さな畳の上に子どもを立たせ、トレーナーを脱がせてその上から着物を着せていきます。
スパッツはそのままでOKでした。
着付けが終わると、足袋(たび)と下駄を履かせて撮影へ。
《4才の七五三》写真撮影
写真撮影の様子は別記事でご紹介します。
《4才の七五三》写真選定
撮影が終わると、着付けをした部屋に通されてパソコンのモニターの前に案内されました。
いま撮影したばかりの写真データを見て、注文する写真を選びます。
写真データには番号がふってあるので、気に入った写真をメモ帳に書き留めていきます。
「気になるものをどんどんメモして、そこから削っていく選び方がやりやすいですよ」
夫と揉めることなく、希望の3枚が決まりました。
その間、子どもは私の膝の上で一緒にパソコン画面にうつる自分の姿をみていました。
お着替えをして、お会計です。
《4才の七五三》お会計
わが家の七五三記念撮影料金は14,630円でした。
詳しくはこちらをどうぞ。
七五三の記念撮影してきました!お参りせず写真のみのわが家の料金

《4才の七五三》スタジオでの写真撮影!当日の流れとかかった時間|まとめ
上の子の時も経験はしていましたが、一度流れを知っていたので今回はあまり緊張せずに済みました。
もう少しかかるかな?と思っていたけれど1時間ほどで終了したので、子どもも私達もなんとなくホッとしました。
3才ぴったりで来ていたら、こんなにスムーズにいかなかったろうな。
やっぱり4才で七五三の写真撮影に来て良かった!
