コロナウイルスによる休園・自由登園が全国で相次いでいます。
状況が状況なだけに「不要不急の外出はさけるべき」となっています。
ですが家にこもりっきりでは大人も子どもも大変。
そこで無料でできる幼稚園休園中の家庭学習をまとめてみました。
もともと無料だったもの、今回のコロナウイルスの広がりをみて有料サービスを無償で提供しているもの、どちらも集めました。
よろしければ参考にしてください。
幼稚園児向け無料教材 ちびむすドリル
ちびむすドリルは株式会社パディンハウスが運営する、子どもの知育教材サイトです。
すべて無料で、会員登録することなく利用可能です。
ダウンロード履歴を記録する「会員マイページ」には登録が必要ですが、登録しなくても利用できます。
ちびむすドリル【幼児】
たくさんのプリント教材が掲載されています。
年齢別で検索もできます。
Z会とのコラボ企画
Z会の幼児ドリルの一部が無料公開されています。
スマートフォンから印刷する方法
スマホから自宅のプリンターで印刷する方法とスマホからコンビニのコピー機で印刷する方法が紹介されています。
(コンビニコピーは有料です)
「環境が整っていないので印刷するのはちょっと…」という方には動画教材がおすすめです。
幼稚園児向け無料教材 まなびwlth
小学館で運営している幼児向け教材のまなびwithが2019年度の教材を無料提供しています。
コースごとの年間カリキュラムから、希望の号数を選んで申し込みます。
申し込めるのは1人1冊までです。
年少コースの年間カリキュラム
年中コースの年間カリキュラム
年長コースの年間カリキュラム
申込多数のため欠番も出ています。
【2020/3/4追記】
下記月号は、お申し込み多数につきご用意分が終了しました。2019年度4月号(小4コース)
2019年度12月号(年少コース/年中コース/小1コース)
2019年度1月号(小4コースを除く全コース)
2019年度2月号(全コース)— 小学館の通信教育 まなびwith (@manabiwith) March 4, 2020
わたしは年少・年長で1部ずつ申し込みをしました。
1回の申込みで申し込めるのは1名分のみなので、そのつど住所や電話番号など入力します。
幼稚園児向け無料教材 ぷりんときっず
冒頭で紹介したちびむすドリルと同じく、無料で利用できる学習プリントを印刷して使用できるサイトです。
こちらのページでは「学習塾に頼らなくても、格安のプリント学習で子どもの成績をのばすことができる」という実体験に基づいた体験談が書かれています。
そちらもひじょうにためになるので、よろしければ一読してみてください。
私はこの考え、とても好きです。
