スポンサーリンク
11月に子どもが仙台市の就学時健康診断に出席します。
なごみ
参加準備をまとめました
私はうっかりものなので、何か漏れがないよう気をつけたいと思います。
当日の様子はこちら

《1時間ほど》仙台市の就学時健康診断、かかった時間と当日の流れ就学時健康診断に行ったときの当日の流れです。
幼稚園のお迎え
小学校到着
就学時健康診断
面談
という流れでし...
スポンサーリンク
仙台市の就学時健康診断の持ち物
お知らせハガキにかかれていた当日の持ち物は3つ。
就学時健康診断実施のお知らせハガキ
上靴(スリッパ)
筆記用具
おそらく配布資料もあるでしょうから、大きめのバッグを持って行こうと思います。
なごみ
私は紙が折れるのイヤなので、ファイルも持っていきます
私は折りたたみタイプのルームシューズがあるので、そちらも持っていきます。
スリッパをお持ちなら、だんぜんスリッパがおすすめです!
なごみ
伸ばさずすぐ履ける
仙台市の就学時健康診断の当日までに準備すること
就学時健康調査票に記入
幼稚園への連絡
子どもが着ていく、脱ぎ着しやすい服
私がした準備はこれくらい。
お知らせハガキに健康調査票がついています。
当日までに保護者が記入しておきます。
なごみ
今まで受けた予防接種、罹った病気、その他伝えたいことの3点のみ!ささっと終わります
お知らせハガキには「当日、お子さんが脱ぎ着しやすい服装でお越しください。」と書かれていました。
どれくらい脱ぐのか不明ですが、ボタンシャツだと手間取りそうだからスエット素材の上着にジーンズで行く予定。
あと、仙台市の就学時健康診断は13:00スタートなんですよね。
幼稚園に行くとしたら途中で帰らないといけないので、その旨幼稚園側に連絡しなくてはいけません。
遠い方なら幼稚園を休ませるのもアリかなと思います。
《仙台市》就学時健康診断へ持っていくものと当日までに準備すること|まとめ
この記事をまとめると、就学時健康診断当日持っていくものは
お知らせハガキ・スリッパ・筆記用具
当日までに準備しておくことは
健康調査票への記入・幼稚園への連絡・服装確認
でした。
どなたかの参考になれば幸いです。
ABOUT ME

スポンサーリンク
スポンサーリンク