仙台市の幼稚園に入園願書を提出しに行ってきました。
入園願書の提出、行った人と服装、周りの様子
わが家は私、上の子、下の子の3人で行きました。
白いシャツ、黒のジーンズ、黒のスニーカー、白のカーディガンといういで立ちで行きました。
子どもは気持ちキレイ目の服を着させて。
周りの様子ですが、私よりもっとラフな服装の方もいましたし、両親そろってビシっとスーツで来ている方、おじいちゃんおばあちゃん連れの方…と来る人も服装も見事にバラバラでした。
9:50〜幼稚園に到着
10:00から願書受付でした。
余裕をもって10分前に到着。
まずは願書を受け付ける整理券の番号札をもらいました。
10:00〜願書受付開始
整理券の番号順に願書の受付をします。
番号が呼ばれるので受付周辺にみんなで待機します。
番号が呼ばれ、持参していた願書を手渡します。
その場で書類をチェックされ、「用品注文書」を手渡されました。
「◯◯組で用品の申込みをしてください」
上の子は幼稚園のお友達と一緒に遊んでいました。
同じように下の兄弟の願書提出のためにつれられてきていた子たちです。
10:20〜用品申し込み
クラスに入ると幼稚園で使用する用品のサンプルが並んでいます。
事前に「お下がりで大丈夫なもの」「新しく買うもの」を決めていたのでスムーズです。
用品リストはこちら
《令和2年度》仙台の幼稚園入園のため保育用品を注文!その内容と合計金額

購入するものを「用品注文書」に記入して、担当の先生に渡します。
控えをもらい、親子面接へ。
2月の用品受け渡しのときに支払います
10:30〜親子面接待機
親子面接…と言われたものの、どうすればいいかわかりません。
近くの先生に尋ねると面接の整理券を手渡されました。
おもちゃがたくさん準備された待機用のお部屋も準備されていて、そこで子どもと遊んで過ごしました。
10:35〜親子面接の列に並ぶ
面接部屋の前の廊下には幼稚園で使っているちいさな椅子が10脚ほど並べられています。
そこに座って順番を待ちます。
10:40〜親子面接
名前を呼ばれ、整理券を渡して親子面接のスタートです。
詳細はこちら。
《仙台市の幼稚園》実際の質問内容を公開!入園願書提出時の親子面接で質問されたこと

10:50〜入園許可証をもらい、事務室で入園料を支払う
面接終了後、同じ部屋で園長先生から入園許可証や必要書類を受け取りました。
《仙台》預かり保育なしの新1号認定「幼児教育無償化のための申請書」書き方と提出のために必要な書類

入園許可証を持って事務室に行き「施設設備協力金・入園考査料」を支払います。
施設設備協力金…18,000円
入園考査料…2,000円
合計…20,000円
11:00、入園願書の提出、親子面接、支払い等すべて終了
ということで、約1時間ほどで入園にかかるすべての物事が終了しました。
《仙台》幼稚園の入園願書を提出!出し方・当日の服装・流れについて|まとめ
服装はバラバラ!私は上の子のときので雰囲気がわかっていたのでラフな服装で行きましたが、幼稚園によってこのあたりも変わりそうですね。
不安ならスーツ姿なら間違いないですし、事前に児童館などで情報収集しておくと安心かなと思います。
2人目というのもありますが、願書をもらうのに並ぶこともない、入園が楽な幼稚園なのでけっこうゆったりとした気分で臨めました。
受付後は用品申し込み、親子面接、支払いという流れで終了です。
この時もいろいろな必要書類を受け取るので、期日に間に合うよう余裕をもって書類を揃えてしまいましょう。
