8月、小学校のPTA役員推薦についての記事を書きました。

10月半ばに「候補者が決まった」というお知らせが届いたので、役員の種類や思ったことなど書いて行きたいとおもいます。
小学校のPTA役員、推薦その後
子どもがもってきたお便りで、その後を知りました。
「推薦を参考に選考委員会で検討を重ねた結果、候補者が決まりましたので報告します」
とのことでした。
小学校のPTA役員の種類
前回の記事でも書きましたが、PTA役員の役職はこの6種類。
- 会長 1名
- 副会長 2名
- 事務長 1名
- 会計長 1名
- 幹事 2名
- 監事 2名
ちなみに総勢どれくらいの推薦が集まったのかなどは、書面からは読み取ることができませんでした。
候補者名簿の中に書かれていたこと、気づいたこと
PTA役員候補者の報告書に書かれていたのはこれらの項目です。
- 役職名
- 保護者氏名
- 子どもの学年・クラス・名前
- 現任/新任
来年度の役員候補なので、1年〜5年の親のみです。
役員9名中、3名は男性でした。
結構「現任(継続して役員をやる方)」が多い印象でした。
9名中5名が継続。
コロナの影響でほぼ活動がなかったので、ということなのでしょうか。
だとしたら徳が高い方たちです。なにかいいことがありますように。
PTA役員候補者、となっている理由
私はてっきり、「これで決定!」というお知らせかと思ったんですが、「候補者」なんですよね。
なぜかは文末に書いてありました。
候補者に関して異議申し立てのある方は10/26(月)朝までに選考委員会窓口教諭へお知らせください
誰かからの「ちょっと待った!」があるかもしれないってことですね。
(今まであったのでしょうか…)
まぁほぼ確実に、このメンバーで決定でしょう!
〈小学校〉続・PTA役員の推薦用紙が届いた!候補者が決まった模様|まとめ
PTA役員の推薦用紙が届いた!私は白紙で出しましたのその後を書いてみました。
よく勧誘文句で「誰でもできる簡単なお仕事です」なんてセリフがありますが、誰でもできない大変な仕事だと思います。
それを引き受けてくださるなんて、ほんとうに頭が下がります。
できることなら一生回ってきませんように、と願う私でした。
