「子供が仙台市の幼稚園に入園するけど、入園の手続きってどうすればいいの?」
こんなことを思っていたのは数年前の私です。
なにもかも初めてだと、不安ですよね。
だいたい入園したい幼稚園が絞り込めたら、まずは入園願書を手に入れなくてはいけません。
この記事では私が実際に仙台市の幼稚園で願書をもらったときの手続きについてお話したいと思います。
幼稚園の願書の配布日を調べる
まずは願書の配布日を確認しておきましょう。
仙台市の幼稚園の場合、10/1に一斉に願書配布が始まります。
関連記事>>>仙台市の幼稚園の願書配布日はいつ?並ぶの?仙台市の幼稚園事情

私が仙台市の幼稚園で入園願書をもらったときに書いたもの
ここからは私が実際に仙台市の幼稚園で入園願書をもらったときの体験談です。
入園願書の配布場所を知る
入園希望の幼稚園に行くと、「◯◯で入園願書配布中」と幼稚園の門に案内がありました。
初めてだと◯◯の場所がイマイチわからないかもしれませんが、たいてい職員さんが近くにいるので教えてもらいましょう。
いなかったら職員室を探しましょう!
「入園申込書」に記入する
他の園もそうなのかはわかりませんが、ただ入園願書の入った封筒を受け取るのではなく、「入園申込書」という紙に必要事項を記入しました。
入園希望の園児の名前
生年月日
どのクラスに入園希望か
保護者氏名
住所
電話番号
当幼稚園を何で知ったか
「入園申込書」という名前ではありましたが、もちろんこれで入園確定するわけではありません。
大体の入園希望者を把握するためのようです。
ちなみにこちらの幼稚園の場合、ハンコや身分証明書などは必要ありませんでした。
入園を希望する幼稚園に願書をもらうときの手続きを確認しておこう
今回の私の場合ですと、仙台市の幼稚園の入園願書をもらうために必要なものは特にありませんでした。
願書をもらいに行って、「え!あれも必要だったの!?」なんてことになると二度手間ですよね。
心配な方は事前に幼稚園に必要なものを確認しておくといいですね。
