仙台市の幼稚園入園のため、11/1に入園願書を提出しました。
その際かんたんな面接がありましたので、覚書です。
面接で質問されたこと、面接のために準備したこと、面接前後の子どもの反応などについて書いています。
ちなみに、入園を前提とした面接でした。
幼稚園面接前に準備したこと
願書提出のときに面接があることは、園児募集要項に書かれていました。
なので想定される質問を出して練習していました。
練習と言っても
「おはようございます」
「お名前は?」
「何才ですか?」
といった簡単なこと。
嫌がってまっっったく答えてくれませんでした…。
不安な気持ちで面接を迎えましたが、さすがはプロ!先生に助けられました。
幼稚園、面接のスタイル
願書提出時にもらった「面接受付番号」をもとに、一人ひとり部屋に呼ばれます。
面接担当の幼稚園の先生が呼びに来ました。
部屋にはこども用の机と子ども用のいすが置かれ、先生も保護者も座ります。
大人は窮屈かもしれませんが、目線はこどもに合うので、いいですね。
机もちいさいので、みんなすごく近いです。
面接の先生は一人でした。
テーブルはお部屋に合計4つ、ありました。
4つの面接が同時に行われているイメージ。
その奥に園長先生がいらっしゃいました。
仙台市の幼稚園入園の面接で質問されたこと
先生「こんにちは!◯◯先生といいます!きょうはよろしくね!」
(めっちゃいい笑顔で元気よく挨拶してくれて、緊張気味の子どももちょっとにっこり)
子「(無言でうなづく)」
先生「今日は誰ときたの?」
子「(すんごい小声で)ママ…」
先生「何才か、先生に教えてくれますか?」
子「(無言で指を3本出す)」
先生「3才か〜!上手!!」
先生がすごい褒め上手で、あんなに練習ではかたくなだった子から答えを引き出していました。
すごい、さすがプロ…!
面接は、提出した入園願書の写真を使ったり、幼稚園で用意していた資料を使って行われました。
幼稚園面接、入園願書の家族写真で質問
入園願書の家族写真を使って質問。
先生「これは誰だか、先生に教えてくれる?」
一人ひとり指差して質問。
子どももすごい小声ですが、「パパ…」「ママ…」とか答えてました。
先生、子どもにぐっと近づいて答えを漏らさず聞いてくれてます。
幼稚園側で用意した資料で質問
先生「じゃあ、次はクイズで遊ぼっか!」
といって、大きめのカードがでてきました。
先生「この動物はなんですか?」
子「うさぎ!」
先生「これはなんですか?」
子「パトカー!」
先生「これはなんだかわかるかな?」
子「ぶどう!」
色や形違いの3種類の葡萄が写っている写真でした。
先生「じゃあ、この中で食べたことがあるものって、ある?」
子「これ!」
最後は大小の赤いまるが写っているカードで、質問です。
先生「これはなんの形?」
子「……トマト」
先生「じゃあ、どっちが大きいかな?」
子「これ(といって小さい方を指差す)」
先生「じゃあ、こんどは小さい方を教えて」
子「これ(といって大きい方を指差す)」
「あれ?」っていう気持ちが私の顔にでてしまったのか、先生がすぐ「大丈夫ですよー!」と言ってくださいました。
幼稚園面接のあとに、先生からこどもへ嬉しいプレゼント
面接のあとに、なんとプレゼントがありました。
先生「今日はいっぱいおはなししてくれてありがとう!これからよろしくね!」
といって、大きめの袋が子どもに手渡されました。
キャラクターが描かれたお皿でした。
よっぽど嬉しかったみたいで家に帰るまでずっと離さないで持ち歩いていました。
仙台市の幼稚園入園願書提出時の面接で質問されたこと|まとめ
先生の対応が神だった。
質問は身の回りの簡単なこと。
といった感じでした。
仙台市は3才半で子どもの健康診断があるのですが、そのときに面談があります。
そのときに出されたクイズと雰囲気が似ていました。
