初めての子どもが、この春に幼稚園を卒園します。
いろいろやらかすこともありましたが、ママ友ゼロの状態でなんとか乗り切ることができた幼稚園生活。
そんな中、お便りの中に「謝恩会のご案内」を見つけてまたうんうん悩むことになるのです…。
謝恩会の予告のお知らせです。
3/3追記:なんと中止になりました。
卒園式後の謝恩会がコロナウイルスの影響で中止になりました。が…

幼稚園からの謝恩会(先生との飲み会)のお知らせ
PTAの役員さん名義で、年長組の保護者あてにお便りが届きました。
謝恩会のご案内
寒さがまた一段と増す季節となりました。
皆さまと一緒にこの幼稚園で過ごせるのもあとわずかとなりました。つきましてはこれまでお世話になった先生たちへの感謝の気持ちもこめまして謝恩会を予定しております。
各クラスのご家庭の諸事情を考慮し、日時や会費は異なることもあるかと思いますが何卒ご理解よろしくお願い申し上げます。
そういえば聞いたことある…
年長さんで卒園間近になったら、担任の先生を囲んで食事会だか飲み会を開催するって…
そのとき私の感情は、
「あまりお話できなかった担任の先生と最後にゆっくりお話できる♪」
「あまりお話できなかった同じクラスのママさんとゆっくりお話できる♪」
「外食できる♪」
とかウキウキしたものではなく
「ええー…欠席したい…」
ひたすらネガティブな感情でした。
⚠後日正式なお知らせが届きました。
《幼稚園》幹事さんお疲れさま!謝恩会という名の飲み会のお知らせが届きました

幹事さんの働きぶりに感動したので、そのことについても書いています。
欠席したいのに参加希望を出してしまう私の悪い癖がでた
子どもは参加不可で、ママと担任の先生だけ。
会費は3,000円。
プラス謝恩会で担任の先生に渡すプレゼント代で300円。
会場までの交通費をあわせるとトータル4,000円ほどかかります。
プレゼント代だけは夫が必要経費として出してくれたけど、3,600円は自分のお小遣いから出さなければなりません。
私にとってはけっこう大金💦
「行ったら行ったで楽しいかも?」
「会場の料理もおいしそう」
「最後だし、挨拶したほうがいいんじゃない?」
「でも参加後ぜったいぐったりする…」
ぐるぐるぐるぐる不毛な問答が続きます…。
結局「ここで欠席しますなんて言えない」という状態になりまして、参加することになりました。
幼稚園で卒園式の後、謝恩会というママと先生だけの飲み会が開催されるらしい|まとめ
時期は卒園式が終わった後の土日の夜。
参加者はママと担任の先生のみで、子連れ参加は不可。
参加費は食事・飲み放題代3,000円+プレゼント代300円。
最後だし、と乗り気ではない飲み会に参加と返事をしましたが、腹をくくって最大限楽しめるよう努力したいと思います。
3/3追記:なんと中止になりました。
卒園式後の謝恩会がコロナウイルスの影響で中止になりました。が…

記事が増えたので謝恩会関連のものを時系列でまとめました。
《謝恩会まとめ》波乱万丈!中止になった幼稚園での初めての謝恩会

