スポンサーリンク
小学校に入って10月のある日、地区会の役員選出のお知らせが届きました。
地区会についてはこちら

PTAには2種類ある!?入会案内と活動内容…小学校に入ったら強制入会?小学校の入学説明会のとき、「PTA」の入会案内がありました。
「あ〜、また役員やらなきゃか。どんな内容なんだろう…」なんて思ってい...
- 小学校のPTAとは別物
- 子ども会とは別物
- 強制参加
- 住所が近いもの同士の集まり
というのが地区会です。
正直なにがなんだかよくわかっていませんが、地区会でも役員を決めなくてはいけないようです。
すぐ忘れてしまいそうなので、このブログでまとめていきたいと思います。
スポンサーリンク
役員選出のお知らせ:メール
地区会の役員選出のお知らせは、メールで届きました。
今までもそうだったのか、コロナの影響でそうなのかはわかりません。
地区会の役員の種類と候補者が選ばれる基準
地区会の役員、その役割は3種類あってそれぞれ担当になる学年があるようです。
そしてこの中で決定となるわけではなく、「候補者」のようです。
地区長 新5年生の保護者 1名
班長 新2年〜新4年生以下の保護者
健全委員 新6年生の保護者 1名
地区会の中でも近場の数班が集まって、その中から選出となります。
地区会役員、それぞれの仕事内容
地区会役員の仕事内容は以下のとおり。
地区長
- 後日追記
- 来年度PTA本部役員予定の人は免除
班長
- 登校指導とプール当番の役割決め
- 班の名簿作成
- 役員実績にカウントされない
- 役員カウントされないので毎年なかなか決まらない
健全委員
- 後日追記
- 来年度PTA本部役員予定の人は免除
〈小学校・地区会〉役員選出のお知らせと仕事内容、選出方法など|まとめ
わが家は新小学校1年生だったため、今回の地区会の役員決めの当事者にはならずにただメールを眺めているだけでしたが、今から気が重いです。
小学生の親…役割多すぎない!?
幼稚園でも多いと思っていたのにさらに多い。
来年どうなることやら。
ABOUT ME

スポンサーリンク
スポンサーリンク