幼稚園からプール遊びの準備についてお知らせがきました。
ということで水着セットを買いに行ってきました。
幼稚園から水着を買うようにとお知らせ
プール遊びの準備について
天気の様子を見てプール遊びをしますので以下の準備をしてください。
水着(1人で着脱しやすいもの)
ビニール袋(濡れた水着をいれるもの)
バスタオル
ビニール製のバッグ
水中用キャップ(必要があれば)
注意事項
名前はすぐにわかる場所に大きくはっきりと書くこと
とびひ、水いぼなど感染症の病気になった場合は必ず医師に確認すし、担任に知らせる。
(その他きになる症状で入れない場合は幼稚園に連絡)
髪の長い子はゴムで結んでまとめる
お便りのギモン
いつまでに準備すればいいの?
「ゴムで結んでまとめて…」って、いつプールに入るかわからないのに?
たいてい幼稚園のお便りって不明な点が多々ありますね〜(仕方ないのかもですが)
購入した幼稚園児水着セット内訳
西松屋 スナップ付きタオル(約60cm丈) 1,099円
西松屋 水着用バッグ(H265㎜×w345㎜×D100㎜) 799円
きっずえんじぇる 水着(110サイズ) 390円
きっずえんじぇる(子供用品専門のリサイクルショップ)でのお買い物
西松屋に行く前に寄ったきっずえんじぇるで5,000円分夏服を購入しました。
5,000円以上購入すると30%オフになるのです。
110サイズの夏服がなかったのでちょうど良かったです。
たくさんTシャツ購入できました。
きっずえんじぇるは未使用品なども豊富で、商品は美品が多いので好きです。
中古の水着はどうかな・・・?と一瞬思いましたがくまなくチェックしてもキレイで、子ども自身も気に入ったようなので購入しました。
幼稚園でできるかな?水着を着る練習もしました
帰宅後は実際に水着を着る練習もしてみました。
まずは一度裸になって、水着の前と後ろを教えてはいてもらいました。
肩ひもがよじれてしまいましたが、上手に着れました。
次は実践編。
タオルを使った状態で洋服を脱ぎ、水着を着てみます。
難しいかな?と思ったけどこちらも難なくクリア。
さすが4才!
