2018年4月、初めて保護者として入園式に参加しました。
髪型は?服装は?アクセサリーは?
焦っていろいろと調べましたが結局「定番」の服装に落ち着きましたよ。
前提:必要最低限の服しか持ちたくない
言葉にするのも恥ずかしいくらい「ゆるっと」ですが、ミニマリストを目指しています。
服ももっと減らしたいところ。
フォーマルな服も、なるべく必要最低限に抑えたいなと思っていました。
一応入園式ファッションはリサーチした
3月くらいになると婦人服売り場は入園式フェアでマネキンがそれらしくトータルコーディネートされてますよね。
「なるほどこんな格好をするのか」なんて思ったけどもイマイチピンと来ず…。
夫にも「あなたはこういうの絶対似合わない」なんて言われる始末でした。
幼稚園入園式当日の服装
黒のワンピース
ベージュのジャケット
真珠の1連ネックレス
ストッキング
黒のローヒールのパンプス
全て元から持っていたもので、新調したものはありません。
黒のワンピースは冠婚葬祭で使えるのですごくおすすめです。
実はマタニティ用のものなのですが(妊娠中、友人の結婚式に参加するために購入したもの)スリムなデザインになっていて、今でも使えています。
コサージュはしませんでした。
他のママさんたちの入園式コーデ
着物が2人ほどいましたが、あとはみなさんスカートにジャケットといったいでたちでした。
着物…チャレンジしたい気持ちはあるけど…!(タクシー使えば良いのでしょうけど、わたしはもうタクシーは使わん!と決めているので…笑)
やっぱ子供が小さいうちは動きやすさを重視しちゃいますね…
まぁ、それっぽい格好をしとけばOKということでしょう…!
(それっぽいというのが実は初めてだと難しいのですが、ほんとにそうとしか言いようがない)
無難な格好をしておけば間違いない
よく考えなくてもわかることですが、幼稚園入園式の主役は子供達なんですよね。
だからあんまり服装であれこれ悩む必要はないんじゃないかなーと思うのがわたしの率直な感想です。
着用もほんの数時間ですし。
クラスごとに集合写真は撮りましたが、保護者は後ろに並ぶので上半身しか写りません。
集合写真などには残るので、写真に並々ならない思い入れがある人はこだわりどころなんでしようが、あいにく私は写真嫌いなので、「ザ・無難」で終わりました。
ゆるっといきましょうー!
