幼稚園バザーは節約になるのをご存知でしょうか。
どんなものを売っているか、
バザーはなんのために開催されるか
どのように利用したらいいか
などについて書いていきます。
幼稚園のPTAバザーの日程・時間
わが家が通う幼稚園では、毎年10月半ばころにPTAバザーが開催されます。
幼稚園は会場を貸すだけで、保護者が主体となって開かれるバザーです。
時間は9:30〜11:30まで。
周りのスーパーや掲示板にポスターが出されていて、地域の方も参加できるバザーです。
数十万円の売上がある幼稚園のバザー。売上金は来年のバザー準備の他、遊具の購入などに利用されます。
幼稚園のPTAバザーで売られているもの
手作り品、幼稚園で使う子ども用品、日用品の3つのカテゴリーがあります。
入園グッズは幼稚園のバザーで買うのもあり!手作り品
絵本バッグ
シューズ袋
手作りマスク
入学用品
アクセサリー
小物類
園用品・子ども用品
スモック
園バッグ
園帽子
体操着
日用品
洗剤
日用雑貨
食料品
リサイクル用品
当日の持ち物や注意事項
幼稚園バザー、開催する場所によってまちまちだとは思いますが、買い物袋はありません。
なので大きめのバッグ、お釣りがでないように小銭、スリッパは持って行ったほうがいいです。
開場と同時にたくさんの人が押し寄せます。
早めに行ったほうがお目当てのものが見つかるかもしれません。
駐車場、託児所はないので、計画的にお買い物しましょう。
幼稚園のPTAバザーに行くまでに準備していたほうがいいこと
事前にママさんネットワークを駆使して、幼稚園で使うものを聞いておくのが大事です。
例えば園のカラー帽子。
入る年令によって色が変わるので、自分の子どもが入るときのカラーを予測しておくと、事前に安く帽子を手に入れることができます。
入園願書を提出するときに用品購入希望品を出さないといけないので、それまでに中古で買うか、新品で買うか決めておくといいですね。
PTAバザーを活用してかしこく節約!入園予定の幼稚園のバザー日程はチェックしよう|まとめ
幼稚園によって多少内容は変わるかとは思いますが、わが家が通っている幼稚園のPTAバザーの情報でした。
面白いのでパザー日程は事前にチェックして、行ってみましょう。
